2016年 07月 23日
東海地方の梅雨明けと共に子供たちはもう夏休みです。 日進市との協働事業でのイベントを愛知池友の会が22日に開催、朝9時から12時半まで親子連れの21名が参加しました。 日進市市役所から浄水場までバスで移動、そしてまずデンソー前の愛知池内の空地、バタフライガーデンに集まり、設営したテントの中で愛知池友の会についての簡単な説明とこの事業についての説明、このガーデンの現況を見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() 次に水資源公団職員の石丸さんから愛知池についての説明、 ![]() その後は浄水場に戻って、会議室で鬼頭弘氏の「愛知池の身近な自然を考える アサギマダラが羽を休める愛知池」というタイトルでの講演会がありました。 最初に親子で蝉の声と蝉殻や姿を当てるクイズがあり、次に愛知池の植物や昆虫、愛知池の自然の環境についての講話です。バタフライガーデンに沢山植えたフジバカマ、ヒヨドリバナの蜜を好む渡り蝶のアサギマダラについても話されました。 そのあと尾張東部浄水場について場長さんからの説明と浄水場の見学で午前中があっという間に終りました。 愛知池から取り込まれた水の浄水されていく様子を皆さん興味深げに見て回りました。 ![]() ![]() こどもたちには現場での蝶やトンボ捕りもなく、少し退屈もあったかもしれませんが、夏休み自由研究ESD特集の事業の一つでしたので大人たちは興味を持って参加されていました。 次回は10月16日で「蝶の観察会」を開催します。 子どもたちには愛知池のバタフライガーデンで再度昆虫網を持ってきて貰うように話しました。 この日はCCネットさん、中日ホームニュースの記者さんがきて取材がありました。 この日の様子の写真を愛知池友の会会員の野村氏がアップしておられます。 ご覧ください。 https://goo.gl/photos/KsPY2KdG6zYHL3eh7
by aichiike
| 2016-07-23 17:18
|
アバウト
リンク
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 お気に入りブログ
検索
外部リンク
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||