人気ブログランキング | 話題のタグを見る

愛知池友の会

aichiike.exblog.jp
ブログトップ
2016年 06月 29日

東郷町上鉾の祠の祀り事

東郷町上鉾のめこぼれの松と祠のある諸輪区の管理地で6月19日(日)11時から祭事がありました。竜神さまと観世音菩薩の旗がほこらの横に立ててあります。

この日は小雨模様でしたが諸輪区の役員の人たち約10人がこの催事に参か、愛知池友の会の会員も2人参加しました。

祭事途中に、ここに時々お詣りくるという家族?高齢の夫人と付添いの方も参加されました。

榊をささげた後一連の儀式の途中で、卵4個と竜神旗を持った3人が堤防に駆け上り池に向かって生卵を投げるのです。昔から行われているそうで、般若心経をこの行動の間は神主さん、参列者は唱え続けています。

途中で来られた方が、以前は草ぼうぼうでお詣りするのも怖いぐらいだったそうです。
今は愛知池友の会が女性たちは月一度のお詣りと清掃、草取りをしていて、男性は草刈りを定期的にしています。
地域の方々が安心してお詣りされるように、小さなボランティア活動をつづけたいとおもいました。
この催事の様子です。

東郷町上鉾の祠の祀り事_f0313744_1047656.jpg

東郷町上鉾の祠の祀り事_f0313744_10474818.jpg

東郷町上鉾の祠の祀り事_f0313744_10481612.jpg

東郷町上鉾の祠の祀り事_f0313744_10485035.jpg

玉串奉納儀式の後般若心経を唱える
東郷町上鉾の祠の祀り事_f0313744_1051647.jpg

竜神旗をもって土手を駆け上がり卵を池に放り投げる
東郷町上鉾の祠の祀り事_f0313744_10531339.jpg


by aichiike | 2016-06-29 10:56


<< 公募事業ポスター出来上がる      あじさいコンサート2016年 >>