2016年 05月 14日
平成28年度の日進市の公募型のESD事業に応募して日進市との協働事業としての活動が4月より本核的に開始しています。 この土地は愛知池デンソー前の三角形の空地で広さは約1000㎡、「愛知池の魅力発見! ~渡り蝶を通じて生物多様性を学ぶ~」をテーマとした庭つくりの場です。渡りの蝶はアサギマダラのことで、 この蝶は2000キロを旅します。 3月の様子は以前のブログに記載されています。 ![]() 4月から5月6日までの様子です。 空地はごろ石が多くて花壇や畝つくりに掘り起こすことは難しく、堆肥と購買土を入れることになりました。 水資源からもらった堆肥運びを軽トラックで10往復を2日間実施、花壇つくりは4月にまず2畝にフジバカマのポット苗を植え種まきもして、様子をみました。 その後空地の周回路沿いの藪のゴミ拾いと草刈り、石拾いなどの作業が続き、ナンジャモンジャの木を4本植栽 5月6日に約1ヶ月間 株分けして育てたフジバカマをこのヤードに移植しました。 この日は総勢10人での作業でスムーズに花壇つくりが始まりました。 まだまだ苗を植えただけの状態でフジバカマの苗が定着するのを待っています。 畝つくりと最初の苗植え ![]() 道路にはみ出た樹木伐採と草刈り ![]() ![]() ごろ石やゴミ、枯れ根っこを集める ![]() フジバカマの苗 上は早めに畝に植えた苗 下は5月に植えた苗 ![]() 5月6日の作業 ![]() ![]() ![]() ヒトツバタゴ 犬山市で購入した3本と有志より貰った1本 ![]() 花壇つくりはこれからゆっくり形を整えていきます。 アイデア募集です。また興味ある方はどうぞご参加ください。 下記愛知池友の会までお問い合わせを!! 連絡先メール ![]()
by aichiike
| 2016-05-14 02:50
|
アバウト
リンク
以前の記事
2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 お気に入りブログ
検索
外部リンク
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||