人気ブログランキング | 話題のタグを見る

愛知池友の会

aichiike.exblog.jp
ブログトップ
2014年 06月 20日

別名カナメノキ

ロータリーの桜並木、行き来する人への暑さをやわらげています。
別名カナメノキ_f0313744_12333561.jpg

チャンチンモドキ(香椿擬)とはウルシ科の植物の一種。学名Choerospondias axillaris(シノニムC. axillaris var. japonica)。別名カナメノキ。
熊本県、鹿児島県、中国南部、東南アジア北部、ヒマラヤに分布する落葉低木。雌雄別株で5月頃に暗紫色~赤褐色の花を咲かせる。
センダン科のチャンチンに似ていることからチャンチンモドキの名がある。チャンチンモドキの花は赤褐色、チャンチンの花は白色ということで容易に判別できる。

環境省・レッドデータブックの絶滅危惧IB類に分類されている絶滅危惧種である。
別名カナメノキ_f0313744_12334485.jpg

昨年、移植した苗がこんなに大きくなりました。(実生から3年目)
別名カナメノキ_f0313744_12335327.jpg


by aichiike | 2014-06-20 12:42


<< 愛知池のサクラの害虫      三祐奮戦記 >>